神田の唄

ブログで生計を立てるために頑張る下剋上ブログ

なぜ、人は体に悪いと知りながらタバコをやめられないのか

f:id:kandareiji:20160223024445j:plain

タバコをやめられない人の心理を心理学から見てみるてきな記事です。

 

タバコって不思議

 

僕たち人間は体に悪いと知りながらも継続してしまうことがありますよね。

その最たるものと言えるのがタバコでしょう。

 

嫌いな人はとことん嫌いだし、吸っている人も別に好きで吸っているわけではないという摩訶不思議な道具。

いやー。ホントに凄いですよね。

吸わない人からすると意外ですけど、吸っている人の中で、心からタバコが好きだ!っていう人はそうはいないんじゃないかな。


大体の人が口が寂しいからという理由で吸っていたり、なんとなくで吸っていたり、周りの輪のなかに入るために吸っていたりする。

愛煙家の形見が狭いこのご時世です。喫煙のスタイルを貫き通す人も少なくなりましたが、吸う人は1日中煙をモクモクさせてますね。

 

 

 

認知的不協和理論という考え方

さて、1日中タバコをモクモクさせている姿を見るとさぞかし体に悪いだろうと思います。

吸っている本人ですら体に良いとは微塵も思っていない。でもやめられない。

なぜか?

 

その心理には認知的不協和理論というものが働いています。

認知的不協和理論とは心理学の1つで、認知している自称をもう1つの認知でもって打ち消してしまうものです。

んー。わかりづらいですねぇ。

わかりやすく言うとタバコを吸っている人の中では次の心理が働いているわけです。

①タバコは体に悪い。発がんのリスクも上がるっていうし、肺にも良くはないだろうな。

②でも、タバコを吸っている人全員が体を悪くしているわけではない。

③別にタバコが必ず害を及ぼすわけじゃない。なら、大丈夫だろう。

とまぁこんな感じの心理があるわけです。タバコは体に悪いと知りながら吸う。この矛盾した不協和の状態が①ですね。

不協和という不安定な状態にいることを人間は好みません。安定した心理状態になるため、タバコを吸っている人全員が悪くなるわけではないという逆の認知を持ってきます。それが②ですね。

で、最終的にはタバコは吸っても大丈夫なものだという結論に達します。

いやー。面白いですねぇ。


 

f:id:kandareiji:20160223024638j:plain

(タバコは体に悪い?喫煙者全員が体を悪くしてるわけじゃないでしょ?)




日常のいたるところで認知的不協和理論は用いられている

認知的不協和理論はタバコに限らず、日常のいたる所で使われています。

例えばダイエット

①太ってきたし、魅力的な人間になるためにダイエットしたい。けど面倒だ。

②別に太っていたって魅力的な人間は沢山いる。

③別に運動しなくてもいいや


例えばブログ

①今日はちゃんとブログ記事を更新しよう。毎日更新した方が見てもらえる

②別に毎日更新しなくても見てもらえる人は見てもらえる。それに毎日やるのはしんどいし、無理をするのはよくない

③今日はやめておこう


例えば労働

①働いた方が良いよな。今日は仕事先でも探そう。でも面倒だ。

②働いている人間は慌ただしくて、あまり幸せそうに見えない。働くのはあんまり良い事ではなさそうだ。

③働いたな負けかなと思っている。


例えばブラック企業

①ああ、仕事がしんどい。毎日朝から晩まで仕事ばかり。正直辞めたい。

②でも、やめたからといってどこかに就職できる保証もない。僕が頑張るのは、今の会社なんじゃないのかとも思う。

③今の会社での経験は貴重なんだ。この苦しみも将来きっと役に立つ。よし頑張ろう。

 

 

 

 

今の自分の心理状態を知ろう

今の自分の心理で起きていることを認識できれば、対策も立てられるものですよね。

ああ、いま認知的不協和理論が起きている。ってわかれば、自制する心も少しは働くでしょう。

まぁよほどの強い目的意識がないと大抵は負けちゃいますけどね。

いやー。認知的不協和理論恐るべし。

①もう少し詳しくブログ内容を書いた方が良いよな。でも眠いし。明日も仕事あるからな。

②1000文字超えたし、体調壊して書けなくなったらそっちの方が問題だ。明日も仕事あるし、朝の3時前出し風呂入って寝た方が良いよな。てか、さっき1記事書いたし。。まぁいいでしょ。

③そうだ。また日を改めて書く事もできるし、今日はこの辺でやめておこう。

 

 

 

 

またね!